「マイクロマウス」カテゴリーアーカイブ
第37回全日本学生マイクロマウス大会に出ます!
2022年11月26日(土)~27日(日)に厚木商工会議場で開催される学生大会に出ます!
去年と比べ、工房メンバーの参加が増え、一年生の新しい機体も完成に近付いてきました!
目指すは全員完走!
↓↓↓↓↓↓↓学生大会URL↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリー: マイクロマウス
2022年度北陸信越地区大会に参加しました!!
今回はオンラインでの開催となり、なんと撮影会場は自由工房でした!
↑会場の様子↓
撮影日には、自由工房メンバーの他にも参加している方がたくさん来ており会場は大変にぎわっていました!
2022年度 マイクロマウス関西地区大会 レポート3
なんと!!
ㅤㅤㅤㅤㅤ
大阪電気通信大学 自由工房が、クラシックマウス競技にて団体賞を受賞!!
さらに、 感謝状も頂いております!
ㅤㅤㅤㅤㅤ
ご協力してくださったスタッフの皆さんのお陰で無事大成功となりました!
ありがとうございました!






クラシックマウス競技に出場したロボット達
マイクロマウス競技に出場したロボット達
並べて見ると圧巻、、!!!
ㅤㅤㅤㅤㅤ
私たち、自由工房マイクロマウス班は、来年2月に開催される全日本大会に向け、より良い結果を残せるよう技術のレベルアップを目指して活動していきたいと思います。
これからも自由工房マイクロマウス班をよろしくお願いします!!
ㅤㅤㅤㅤㅤ
↓↓ 大阪電気通信大学 自由工房マイクロマウス班 公式Twitter・Instagram ↓↓
Twitter @micromouse_oecu
Instagram @micromouse_oecu
カテゴリー: マイクロマウス
2022年度 マイクロマウス関西地区大会 レポート2
大会当日、工房メンバーが次々と出走の時を迎えていた時でした。
その悲劇は突然訪れます・・・
メンバーの1人が出場直前に機体を地面に落としてしまったのでした!!!!!


折れ曲がってしまったアルミ板と無残にちぎれたケーブル
oh………なんということでしょう…….
折れ曲がったアルミのせいでモーターが固定されずガタガタと音を立てておりこの世の終わりみたいな最悪な状況です。
凍り付く場、走り出すメンバー、見えるか希望の光!!
気になる結果は──────??
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
なんと全員完走!
自由工房マウス班メンバー17名 全員完走しました!!!
ㅤㅤㅤㅤㅤ
出場直前に機体を落としたメンバーも様々な方のご協力により完走することが出来ました!
いえーい!! マウス班全員で認定証を持って集合写真!!

実は今回のクラシックマウス競技に出走した方は全員完走だそうです!!
そしてマイクロマウス競技に出場したメンバー2人もトラブルが起きたりしましたが、なんとか無事に完走!!!



カテゴリー: マイクロマウス
2022年度 マイクロマウス関西地区大会 レポート1
2022年度 マイクロマウス関西地区大会が2022/7/16・7/17、大阪電気通信大学 寝屋川キャンパスで開催されました!
さらに!今年の会場は今年3月に竣工されたばかりのアクティビティホール(体育館)!!
今回、自由工房マイクロマウス班からは4年生が1名、3年生が1名、2年生が9名、1年生が6名の計17名が出場しました!
(2022年度時点での学年)
今回は準備の様子と会場内をチラッとお見せしちゃいます!



まずは、工房から会場に荷物の搬入!!!(重かった・・・)


これ!何をしているかわかりますか?
そうです!!会場全体の床にフロアマットを敷いています。これがめちゃくちゃ大変でした。

全体に敷き終わった様子(と真ん中でポーズを取るメンバー)です。
とっても広い!!!!!!!




なんやかんやで設営完了!!!!!!


正面から見た感じです。
次回、メンバーの一人に悲劇が・・・!?!?!?!?
レポート2に続く・・・・
カテゴリー: マイクロマウス
マイクロマウス 新コート製作 Part1
こんにちは!マイクロマウス班です!
現在、マウスの新コートの製作も進めています。
また、同時並行で、新コート用の柱を3Dプリンターで印刷し、約280本ある柱のサポート材を剥がす作業も行っています。
大変な作業ですが、2年生が隙間時間に頑張ってくれています。
写真は木工室にて手動で穴あけをしているところです。
新コートは今年度中の完成を目指しています!


カテゴリー: マイクロマウス
教育用マウスの製作進んでいます!! Part1
こんにちは!マイクロマウス班です!
説明会のおかげもあってか、新たに1年生が8名、2年生が1名マウス班に入ってくれました!
新しく入ってくれた人には、7月にある関西地区大会に向けて教育用のマイクロマウスを組み立ててもらってます!
写真は、はんだ付け講習やマウスのメイン基板を製作している様子です。
早くもメイン基板が完成した子もいるようで2年生が通電チェックをしています。
上手く出来たでしょうか??
関西地区大会では、1年生の全員完走を目指して、マウス班全体で頑張っていきたいと思います。


カテゴリー: マイクロマウス
技術講習会をしました。
こんにちは!レスコン広報です!!
本日は、技術講習会をしました。
はんだの使い方やフライス、旋盤の説明を行いました。
はんだ講習では実際に回路を作ってみる体験もあり、はんだの使い方や抵抗値の読み方などを学べる機会になったのではないかなと思いました。
今日の経験を今後にもぜひ活かしてくださいね^^お疲れさまでした。


第42回全日本マイクロマウス大会出場レポート3
マイクロマウス4年の合田です!
第42回全日本マイクロマウス大会へ参加したレポートの3つ目となります!
レポート1、レポート2も見ていただけると嬉しいです!
2022/3/24に動画で表彰式が行われました!
(表彰式の動画はコチラ)
実は!!自由工房が!!表彰されました!!!
クラシックマウス競技にて 団体特別賞 をいただけました!!!

表彰理由は「多数出走し、学生団体の中で一番の完走率」とのことでした!
賞品は、なんと!オリエンタルモーター製品目録 5万円でした!!!!
自由工房の教育用のマウスはオリエンタルモーター様のモータを使用しているので、未来のマイクロマウス班の後輩に向けて使おうと思います!!
本当にありがとうございます!!
(画像は表彰式動画より抜粋)


今回参加した全員で写真を撮ることができましたので載せさせていただきます!!


表彰していただける様な結果を作れたことがとても嬉しいです!!
これから新入生が入ってきた新体制が始まります!マイクロマウス班としての強さも向上させていくと共に、個人でも賞を狙えるように精進して参ります!!
今後とも自由工房のマイクロマウス班をよろしくお願いいたします!!
大学の方でも紹介されましたので、こちらもぜひご覧ください!!
自由工房マイクロマウス班が第42回全日本マイクロマウス大会で団体特別賞を受賞しました | 2022年 | 新着情報 | 大阪電気通信大学
長らくご覧いただきありがとうございました!!
第42回全日本マイクロマウス大会出場レポート2
マイクロマウス4年の合田です!
2022/3/12に行われた、第42回全日本マイクロマウス大会の様子をお伝えします!
こちらはレポート2となっていますので、ぜひレポート1を読んでからご覧ください!
~~~~~~~~レポート1のあらすじ~~~~~~~~
自由工房生8人が試走会に参加!!
みんな調整バッチリで安心!かと思いきや、
夜中に不穏な知らせが届きます…….。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夜中に「ステッピングモータのトルクが弱すぎる」と連絡が届きます。
そうです。故障の連絡でした。
幸い、その生徒と同じ部屋に泊まっているメンバーがいたので、一緒に電話越しで原因特定が始まりました。
結果的にはトランジスタが原因だろうとわかりましたが、替えは持ってきておらず、ダメ元で抵抗の付け替えで様子を見ることにしました。
その抵抗に関しても、一部の方々に迷惑をかけてしまいましたので申し訳無かったです。
ここでお礼を言わせてください。本当にありがとうございました。
会場の控え室ではんだごてを握るメンバー

なんやかんやとありましたが、こちらが今回の迷路です!
マイクロマウス競技

クラシックマウス競技

(どちらも見にくくてすみません。)
クラシックマウスの迷路は2019年の全日本大会の迷路と同じで、一カ所変更があるだけでした!
この迷路は筆者が嫌いな迷路で、何度も工房で組んでいた迷路でした。なので皆が対策できていたのでラッキーでした。(筆者的にはアンラッキー)
そして、結果はこのようになりました!
マイクロマウス競技2名出場中、2名とも完走ならず。
クラシック競技8名出場中、7名完走!!!
トラブルが起きてしまったメンバーは結局、直すことができず、それ以外の全員が完走という結果になりました!!
トラブルがなければ、直せていれば全員完走できていたと思うので、筆者的には直し切れなくて申し訳無かったです。
マイクロマウス班としては良い結果となり、満足できる結果になったと思います!!
来シーズンも良い結果が残せるように、全員で努力しようと思います!!
実はレポート3に続きます!お楽しみに!!