「マイクロマウス」カテゴリーアーカイブ
自作マウスを作っています!(1)
マイクロマウス3回の合田です!今回からは自分の自作マウスの作成の進捗をご紹介します!
回路図はこのようにしようと思います!
センサーの部分などが心配なので変更するかもしれませんが、大きくは完成にします。
次は基板に起こしていきたいと思います。

カテゴリー: マイクロマウス
新入生が参加してくれています!
マイクロマウス班です!
説明会のおかげもあってか、例年より多く新入生がマイクロマウス班に参加してくれています!
1年生には教育用のマイクロマウスを組み立ててもらっています!
2年生も頑張って教えてくれています!
写真は加工の際の様子です!
新生マイクロマウス班として楽しくやっていきます!!

カテゴリー: マイクロマウス
新入生説明会を行いました!!
マイクロマウス班です!先日、大学内で行われた新入生説明会の様子をお伝えします!
想定よりもたくさんの新入生に来てもらえたので嬉しかったです!
基本的に説明は新2回生にしてもらいました!
たくさんの新入生が入ってくれることを楽しみにしています!
(※感染症対策を十分に行った上で実施しています。)

自作マウス活動 フィルタの見分け方
こんにちは!
1回生の永澤です!
フィルタの見分け方が分かりました。
仲間外れがコンデンサならばローパスフィルタ
抵抗ならハイパスフィルタ
ということがわかりました。

カテゴリー: マイクロマウス
新機体の設計(2)
こんにちは!マイクロマウス2回の合田です!
今回も2回生の中上の進捗をお届けします!
左:センサマウンタ 右:回路基板
センサマウンタは下を凸にして回路基板に差し込む感じで固定させようと思います。
回路基板はパーツが置ける様に工夫しながら100×70のサイズになるようにしています。

これが今現在のパーツを組み合わせた物です!
次は吸引ファンのモータを固定するモータマウンタの設計を考えています。
カテゴリー: マイクロマウス
不具合の確認
こんにちは!マイクロマウス班です!
1年生の作っている教育用マウスで不具合があったためどこが原因だったのかを確認していました。
直している中で疑う部分が多かったため、多くの部品を交換することになりました。
直しきれなかったのでまだ奮闘しようと思います…

カテゴリー: マイクロマウス
新機体の設計(1)
こんにちは!マイクロマウス2回の合田です!
2回生の中上の進捗をお届けします!
現在、新機体の製作中です。今は主に外形の設計をしています!
左:モータマウンタ 右:吸引ファン になります。
モータマウンタは厚さ5mmにしています。
吸引ファンは作るのが初めてで知識がないので見よう見まねで作っています。
カテゴリー: マイクロマウス
全日本マイクロマウス大会に出場しました!
マイクロマウス班です!
オンライン大会となった第41回全日本マイクロマウス大会に出場しました!
自由工房からは3年生1人、2年生3人、1年生4人が出場しました!
以下のURLから大会に提出した動画が閲覧できるので是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCkSncvIuXAspTl3bQ2jHs_g/
カテゴリー: マイクロマウス
関西地区の動画撮影会を行いました
2月6日、7日に関西地区の動画撮影会を行いました!
マイクロマウスとライントレースは全国大会がオンライン大会となったため、各自で動画を撮影し出場することになっています。関西地区は本校で行われました。
他学校の方々も来られ、交流することもできました!
よい刺激を受けることが出来たのでまた是非来ていただきたいです!
(*感染症防止対策をとって行っています。)
1回生のマイクロマウスの完成
1回生が、以前からマイクロマウスの製作に取りかかっていました。完成したマウスが増えてきました!
まだ完成していないメンバーもいるので頑張っていきます!

カテゴリー: マイクロマウス