マイクロマウス」カテゴリーアーカイブ

バッテリーボックス作りました

マイクロマウスのバッテリーボックスを本校の3D造形先端加工センターで作りましたサイズもぴったりでうまく作れました。

カテゴリー: マイクロマウス |

マイクロマウス 試走会

マイクロマウスの試走会を11月3日にY号館5階で開催します。クラシックサイズの迷路とマイクロマウス(ハーフ)の迷路が一面ずつ展開しています。10時から17時ぐらいの想定です、ぜひ来てください。

カテゴリー: マイクロマウス |

下板完成しました

以前曲げるのに失敗した下板をアルミに変えきれいに曲げることができましたモータもしっかりとはまりました。

カテゴリー: マイクロマウス |

ジュラルミンで作ろうとしたら…

一年生マウスの下板を工房にある金属を曲げる工具でしてみたところ破壊してしまいました、理由はジュラルミンが硬すぎて曲がらなかったようです。

カテゴリー: マイクロマウス |

無駄をなくすつもりが…

以前上げた一年生のマウスの外形に使う部品の無駄を省こうとギリギリ足りるようにCNCで加工していたのですが失敗しました。

原因は固定に使う部分の幅を間違っていたので直すとうまくいきました

カテゴリー: マイクロマウス |

中部初級者大会に参加してきました

9月1日に中部初級者大会に参加してきました、マイクロマウス班は全員完走し全日本への参加権を手に入れました。全日本に向けて一年生共々頑張っていきます

カテゴリー: マイクロマウス |

一年生のマウス製作(1)

一年生のマウス製作でハード面がそろそろ完成しそうです

もう少し調整するそうですが8割ぐらい完成しました、次はソフトウェアを作って全日本大会に出せるように頑張ります

カテゴリー: マイクロマウス |

中部初級者大会_試走会

中部初級者大会に参加しています、一年生ともども前日入りして試走会に参加してきました。完走して全日本の参加権を獲得したいと思います

カテゴリー: マイクロマウス |

びわこクルーレスソーラーボート大会に出場しました!!

8月17,18日に滋賀県マキノ町にてびわこクルーレスソーラーボート大会が開催され、自由工房の有志が集まり出場しました。

普段はプロジェクトごとに分かれて活動していますが、今回は合同チームということで各プロジェクトの長所を生かしロボットを製作し、3位の成績を納めることが出来ました。

以下、参加メンバーのコメントです。

城;今回合同プロジェクトでの出場ということで、EV班が得意としているFRP成形を船体作りに生かす事が出来て良かったです。

長澤;私はマイクロマウス班なので、初めて屋外での大会を経験しました。湖の上で船に揺られながら自分たちで作った船を追いかけるのは、とてもいい経験になりました。

福田;知能班として船体の自動航行プログラムの実装を行いました、当日は天候に恵まれ問題なく航行させる事が出来ました。

橋本;自由工房に入って初めての大会がこの大会でした、今年で23回目の大会との事で色々な大学が来ており凄く勉強になりました。

今年は、ソーラーパネルの出力が小さい50W級での出場でしたが、来年は100W級の船体を作り優勝を目指します。

カテゴリー: ETロボコン, EV班, マイクロマウス |

マイクロマウス関西地区大会の結果

関西地区大会に参加しました、結果は八人が参加して六人が迷路を完走しました。

完走した人は全日本に向けて、完走できなかった人は中部地区初級者大会で全日本の出場権獲得へ向けて頑張ります。

カテゴリー: マイクロマウス |