レスコン」カテゴリーアーカイブ

ダミヤン保護機構

ダミヤン保護機構にモーターを取り付けました。(吉田 昇君:電子機械工学科1年)

IMGP4177 IMGP4178

カテゴリー: レスコン |

ライントレースが完成

ライントレースロボットが完成して動作の確認をしました。以前は右回りに旋回してしまっていたのが、モーターの不良が原因だと判りました。モーターを変えたら直りました。(黒木稔真君:電子機械工学科1年)

IMGP4175 IMGP4176

カテゴリー: レスコン |

板金加工

藤田さん(電子機械工学科3年)に頼まれて、板金加工をしました。何に使う部品なのか聞かなかったので、次から確認します。(門口祐也君:資産運用学科1年)

IMGP4182 IMGP4183

カテゴリー: レスコン |

ダミヤン救助機構

ベルトコンベアの前後機構です。キレイに動きます。3台ともこれを搭載します。(藤田 勝君:電子機械工学科3年)

IMGP4186 IMGP4187

カテゴリー: レスコン |

TPIPの個体識別

ロボットを動かすときに、無線が混線しないようTPIPの個体識別ができるようにしたい。マニュアルを読んでどうしたらできるのか調べています。(松下詠一郎君:電気電子工学科2年)

IMGP4193 IMGP4194

カテゴリー: レスコン |

ベルトコンベア

救助にも使えるように、前後するベルトコンベアの設計をしました。ダミヤンに負荷を与えないように、水平を保つように設計しています。(藤田 勝君:電子機械工学科3年)

IMGP4100 IMGP4101

カテゴリー: レスコン |

歯車の発注ミス

歯車の径があっていませんでした。内径が小さいものは、追加工して穴を広げます。内径が大きなものは、1年生に補助部品を作って取り付けられるようにします。(西尾昌征君:機械工学科2年)

IMGP4095 IMGP4105

カテゴリー: レスコン |

加工をやりました

板金加工をやりました。設計図のバージョンを間違えて古いデータで加工してしまいました。早めに作業しておいてよかったです。(西尾昌征君:機械工学科2年)

IMGP4093 IMGP4094

カテゴリー: レスコン |

ボディの部材

発注していた部材が届きました。穴を開けて、モーターを取り付けられるように加工します。(西尾昌征君:機械工学科1年)

IMGP3805 IMGP3806

カテゴリー: レスコン |

寸法を揃える

モーターを取り付けるためのL字金具を糸鋸とフライス盤で手加工しました。そのままだと精度が出ていなくて、穴あけの位置を決められないので、左右を削って直角をだします。(西尾昌征君:機械工学科1年)

IMGP3813 IMGP3814

カテゴリー: レスコン |