レスコン」カテゴリーアーカイブ

救助機のイメージ図

ガレキの下敷きになっているダミヤンを、救助するためのロボット。ガレキからダミヤンを守りつつ救助することを考えています。提出書類に載せるためのイメージ図を描いています。(西尾昌征君:機械工学科1年)

IMGP3389 IMGP3390

カテゴリー: レスコン |

レスコン提出書類

第16回レスキューロボットコンテスト応募書類を作成中です。オペレータの負担が減るようなシステムを考えています。具体的なシチュエーションを想定して、コンセプトに落とし込んでいます。(藤田 勝君:電子機械工学科2年)

IMGP3375 IMGP3377

カテゴリー: レスコン |

搬送機のアイデア発表

サスペンションをつけて、振動を軽減します。TPIPボード3を搭載する予定ですが、TPIPボード3を使用した経験者がいないので、TPIPボード2を採用することも検討しています。(藤田 勝君:電子機械工学科2年)

IMGP3271

カテゴリー: レスコン |

第16回レスキューロボットコンテスト コンセプト

第16回レスキューロボットコンテストに向けて、チームのレスキュー活動方針、ロボットに搭載する重要な機構や特徴をコンセプトに落とし込みました。今年の救助機はベルトコンベア形式にする予定です。

IMGP3270 IMGP3280

カテゴリー: レスコン |

モーターが回るようになりました。

TIPボードを使って、ラジコンでモーターが回るようになりました。これから、プログラムの勉強をはじめます。(松下詠一郎君:電気電子工学科1年)

IMGP3281 IMGP3276

カテゴリー: レスコン |

災害対応ロボットの競技会情報

最新号のロボコンマガジンに災害対応ロボットの競技会情報が掲載されています。レスコンとヒト型レスコンの記事もありました。

IMGP3278 IMGP3279

カテゴリー: レスコン |

2016年レスコン開発担当決定

救助機、搬送機、ガレキ除去機、各機体の担当者を決定しました。来週までにラフ画を仕上げます。

IMGP3196 IMGP3197

カテゴリー: レスコン |

ライントレーサーの部品

タップを切ったけれど、歪まずに加工ができました。いい出来だと思います。来週までに外装の設計をやります。(藤田 勝君:電子機械工学科2年)

IMGP3192 IMGP3193

カテゴリー: レスコン |

ライントレーサー

支柱の加工が終わりました。穴の位置がズレていたので、修正しました。(松下詠一郎君:電気電子工学科1年)

IMGP3177 IMGP3178

カテゴリー: レスコン |

足回りの設計

青い線がタイヤの外径、内側がギアになります。ギア比を4:1に落とす予定です。この設計では、バンププレートを乗り越えられないと指摘をうけたので、設計を見直します。(西尾昌征君:機械工学科1年)

IMGP3184

カテゴリー: レスコン |