「レスコン」カテゴリーアーカイブ
レスコンボード講習会(オンライン)に参加しました!

3月20日に開催されたレスコンボード講習会に参加しました!講習会では事前に送付されていた貸与機器の動作チェックならびに、運用のためのプログラミングについて説明がされました。先輩たちはもちろん、一回生はレスコンボード(TPIP)についてしっかり学べたと思います。

また、モータードライバ基盤の作成を随時行っています。だんだん出来てきました!
Reチームは次回、ロボットについて載せます!こうご期待!
Reチーム、ロボット進捗と2チーム合同設計検討会を行いました!!
ロボットが着々と出来てきています!
二号機隕鉄のアームのハンド部分が重みで垂れていたため、設計変更しています

また先生を交えながら、Reチーム、∀チーム両チームの設計検討会を行いました!やっぱり自分たちでは気付かなかった部分があり担当者の設計の甘さや、後輩へしっかりアドバイス出来ていない私たち先輩の未熟さに気づきました。写真はすみませんが撮り忘れてしまいました・・・
両チームこれからもっと活発的に活動していきますのでまたのご報告にご期待ください!!
第20回レスコン活動報告まとめ
大変遅くなりましたが2020年の活動の続きです!
残念ながら第20回の大会はなくなりましたが、また色々と活動していましたので報告します
・一回生が計7名入ってくれました!メンバー紹介ページに追加してます!一回生には知能ロボット班と同じくライントレースカー製作をしてもらい、次のレスコンのための作業のため全員とはいきませんでしたが、試行錯誤しながらも何名かは完成しました!

・20回大会に出す予定だった機体はそのまま20✕21大会にて使う予定です。この写真は、CAD設計データです



設計は全て完了し、1号機は一番凝ってる分、まだ未完成ですがそれ以外の号機は配線がぐちゃぐちゃですがほぼ完成しました。



・交通費などが不要になり予算に余裕が生まれたので、思い切ってレスコンでロボットを操縦するための遠隔操作モジュールであるレスコンボード(TPIP3)を購入しました!

以上が2020年での活動でした。
私たち3回生は最後の大会が中止となり、どうしようもない悔しさを感じ、来年の大会に参加することにしました!!
そして私たちは今、来年度の大会へ向けて動きだしています!
今の活動についてはまた後ほど詳細を上げますのでお待ちください!
新入生も活躍中です!
知能ロボットプロジェクトとレスキューロボットプロジェクトの新入生には、ライントレースロボットを作ってもらっています!
新入生はこのライントレースロボットで、ロボット製作の一連の流れを学びます。

皆様、お久しぶりです&ダミヤン製作完了報告
新型コロナウイルスのせいで全国に緊急事態宣言が出され、活動が出来ない時期があり
そこからしばらく投稿が出来ておりませんでした。
前期もウイルス対策をしつつ少しの時間、活動できるようにはなっていたのですが
タイミングを逃してしまい、投稿をさぼってしまいました。大変すみませんでした!
ですが大学の後期授業も始まりましたのでこれを機に心機一転して、また活動報告していきたいと思いますのでどうかよろしくお願いします!
ではダミヤンがやっと完成したので報告です。
①前々回の投稿ではダミヤンの手足が完成してましたが3Dプリンターで体を造形してもらいました
②接触不良など試行錯誤しながら回路を作成し汚いながらも完成
③中身はこんな感じ!
④頭のパーツも造形し組立、完成!
⑤重量測定
結果、蓋に改良の余地があるものの良くできたと感じました!
次回は設計についてです!





カテゴリー: レスコン
ダミヤン 手足完成!
容量を間違えたので足が片方足りませんが
レスコンで使用される要救助者を模した人形(ダミヤン)の手足が完成しました!
もう片方の足と胴の部分を引き続き作っていきます

カテゴリー: レスコン