「レスコン」カテゴリーアーカイブ
救助機:アームの製作
アームの取り付け方を確認中。モーターをどのように取り付けるか? 取り付けたモーターがダミヤンに干渉しないか? 実機合わせで検討しています。(近藤 吏君:電子機械工学科3年)
カテゴリー: レスコン
救助機:アームの爪
ガレキ除去アームの爪部分を設計しました。ミニアクチュエーターに爪を点けました。想定していたアングルの角材がないので、自作しました。(藤田 勝君:電子機械工学科2年)
カテゴリー: レスコン
除去機:バッテリー置き場
上下機構がまだ途中ですが、移動機構の設計が終わり製作に入っています。バッテリー置き場の板金に配線の穴をあける場所を決めます。(高木裕一郎君:電子機械工学科3年)
カテゴリー: レスコン
センサー配置
3つのセンサーを使ってラインを追うようにしてました。センサー間を3cmにしていたので、ラインの幅が2cmなので、空白期間があって動きが遅かったです。センサーを5つに増やしてきめ細かく対応できるようにしました。(向井 誠嗣朗君:電子機械工学科1年)
カテゴリー: レスコン
全日本ロボットアメリカンフットボール大会
ロボット相撲から派生した全日本ロボットアメリカンフットボール大会が22日にあります。去年のロボットの足回りのパーツを作り直しました。(西原琢也君:電子機械工学科3年)
カテゴリー: レスコン