レスコン」カテゴリーアーカイブ

アームの仮組

アームの部品がそろったので仮組をし、動かしたときに干渉しないことを確認しています。(宮本普太郎君:機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

部品発注

発注トラブルがあって、時間がかかってしまいました。マイコン部分が露出していたので、カバーを作りました。アーム部分の加工を1年生に頼みました。(宮本普太郎君:機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

4号機:救助ベッド

スライドしてダミヤンを救助する内部と、搬送用のベッドを作りました。全部品の5割ができています。5月中旬までに部品をそろえます。(近藤 吏君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

3号機:板金加工

モータ1つ毎にモータードライブ基板を使う予定でした。ケーブルを並列に1枚の基板で2つのモータを動かすように設計変更しました。カメラアームの加工も同時並行で進めています。足回りをGW中に動かせるようにします。(近藤由規君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

4号機:救助ベット

ダミヤンの救助ベットを作っています。ダミヤンの周囲に1cmずつくらいの余裕を持たせました。緩衝材をいれる予定です。(近藤 吏君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

3号機:本体の組み立て

アームの設計と本体組み立てをしました。進捗が7日くらい遅れているので、GWにエンジンをかけて取り組みます。(近藤由規君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:リンク機構

ダミヤンの首を保護する機構をモーター1つでできないか? 安慶名将さんからリンク機構の説明をしてもらいました。(中村 介君:機械工学科4年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:ダミヤン救助

ダミヤン救助ができるようになりました。前輪の摩擦が大きすぎて旋回ができないので、養生テープを貼っています。タイヤの素材を再検討します。(清家悠太郎君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

棚の整理

新メンバーが入ったので、棚の整理をしました。整理整頓を心がけ、工具や部品を大事にして、全員がモノづくりを楽しんでほしいです。(大西智之君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新メンバー

新メンバーが3人やってきました。しっかりした挨拶ができる1年生。これからの活躍に期待しています。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |