「レスコン」カテゴリーアーカイブ
モーションセンサーのテスト
レスキューロボットが障害物を回避すれば、ロボットが壊れるのを防ぐことができます。そのために、障害物検知をするセンサーのテストをしました。具体的にはArduino基板にモーションセンサーをつけて、プログラムのテストをしました。赤外線センサーの前にモノがあると、LEDが消えます。(奥村優策君:電子機械工学科1年)
動くようになりました
モーターをつけて、フィールドの橋から端まで動かせるようになりました。来週にはラインをトレースできるようにします。(廣田晋也君:電子機械工学科2年)
1号機:左側のフレーム
タイヤにテンション用のチェーンを取り付けました。動かしているうちにテンションが緩むので、調整できるようにパーツを取り付けています。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)
スケジュール管理
上殿泰生先輩(機械工学科4年)から、今後のスケジュールについてアドバイスをいただきました。リーダーとして全体を見ていくために、まず自分の担当を前倒して終わらせていく必要があることがわかりました。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)