レスコン」カテゴリーアーカイブ

チップ抵抗

1年生がチップ抵抗のはんだ付けができないというので、代わりにやりました。(三原和也君:通信工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

西脇工業に行ってきます

ベーッシッククラス講習会の依頼があったので、西脇工業高校に行ってきます。クランクやハーフラインなどの、難所を中心に解説してきます。(三原和也君:通信工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

機材持ち出し申請

西脇工業へ行くために必要な機材。機材持ち出し申請のため、担当者に承認をもらっています。(藤江啓太君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ポスター

電通大杯 第7回マイコンカーラリー大会のポスターデザインができあがりました。プリンターで出力して、みんなで一緒に最終チェックをして決定稿とします。(三原和也君:通信工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

アピールシート

委員会に提出するアピールシートを作りました。2ページ目は、イラストもいれてレスキューコンセプトをわかりやすく伝えるように、工夫しました。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

モータードライブ基板

自分と皷 悠介君(環境技術学科2年)、近藤 吏君(電子機械工学科1年)、奥村 優策君(電子機械工学科1年)で、1人1個モータードライブ基板を作りました。1枚、コネクタ部分を加熱しすぎてしまい、動作不良になったので、作り直します。次の1年に、モータードライバ基板の作り方を教えるためにもっと基礎的なことから理解しておく必要があると思いました。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

応募書類

第14回レスコン応募書類の下書きを作りました。全体メールで流すので、意見をください。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

2号機:足回り

オムニホイールの足回りを検討してきましたが、実際の救助現場では動かないのではないか? という気がしてきました。ガレキやぬかるみでも動ける車体を作ろうと考えたら、クローラー式が走破性が高いと思いました。段差でも移動できるロボットにしたいです。(皷 悠介君:環境技術学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

エンコーダープログラム

エンコーダーで指定距離を走行するようにプログラムを調整中です。(宮本普太郎君:機械工学科2年)


カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:足回り

足回りは前回よりも軽量化ができています。モーターを仮止めして動作確認してみました。チェーンが伸びないか心配していましたが、大丈夫そうです。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |