レスコン」カテゴリーアーカイブ

センサー作成

三原和也さん(通信工学科3年)の依頼で、センサー基板を作っています。ラインを読むセンサーがキットは40mm幅設計されていて、ラインギリギリにかかっています。このままでは、すぐにラインから外れてしまうので、38mm幅に付け直しています。小さな部品を面実装しているので、厳しいです。(藤江啓太君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ダイエット

車体を計量したら3600gもありました。アームが想定より重くなったためだと思います。そこで、夏季集中ダイエットを敢行。正面の板をカーボンにしたり、アルミ板を肉抜きしました。あと300g減らす必要があります。次はギアとギアボックスを見直します。(西原琢也君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

モーターの整備

レスコンのタイヤ周りに使っているモーターを分解して、動作確認しました。全部で30個以上あるので、時間がかかりました。ギアが欠けていたり、モーター内部の部品がゆがんでいたり、コネクタが折れているものがありました。使える部品を集めて修理をしました。(皷 悠介君:環境技術学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

回路講習会準備

入部先生が回路の講習会を開いてくださるので、準備中です。部品のチェックをして、足りない分は買出しにいきます。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

大会準備

ハンドル部分のモーターの反応が悪くなっていたので、新しいものに交換しました。ハンドルが重いので、負荷がかかりすぎたのかもしれません。今大会から、減速エリアができたので、それに対応するようにプログラムも修正しました。

(大西祐喜君:通信工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

暑中お見舞い申し上げます。

太陽も暑く、モーターも熱いですね。ロボットもダミヤンも夏バテしているようです。皆さんは、夏バテしないように気をつけてお過ごしください。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

Wサーボに変更

腰のヨー軸と平行リンク脚を作っていました。脚のサーボのトルクが不足しているので、Wサーボに作り直す予定です。(岡本和也君:医療福祉工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:緊急停止ボタン

緊急停止ボタンの動作がおかしいので、外してチェックをしています。(田中 亮君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

2号機:ベット

ダミヤンを搬出するためのベットのベルトコンベアの軸を作っています。急ピッチでロボットを仕上げています。(皷 悠介君:環境技術学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

レスコン本選!

8月10(土)、11(日)に神戸サンボーホールにて、「第13回レスキューロボットコンテスト競技会本選」が開催されます。大阪電気通信大学自由工房の「救命ゴリラ!!」は、予選ポイント1位で本選出場を決めました。本選でも、ダミヤンに優しい救助を速やかに行います。応援に来てください!

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |