レスコン」カテゴリーアーカイブ

1号機:ネジの増し締め

練習を繰り返していると、ネジが次第に緩んできてロボットの動きが悪くなります。ちゃんと増し締めをして、万全な体制で予選に挑みます。(田中 亮君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

3号機:チェーン

練習中にチェーンが外れてしまいました。かなり大きな異音がしたので気づきました。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

モーション作成

先週からモーションを作り始めています。バトルモーションの調整しています。後退するモーションが挙動不審なので、直しています。(村上 孟君:情報学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

エントリー計画

もうすぐロボット相撲のシーズンが始まります。地方予選の遠征計画を立てています。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

自由工房見学

大阪府立今宮工科高等学校から、電気系3年生が6名自由工房の見学に訪れました。自由工房の概略を説明したあと、各プロジェクトのロボットを実際に動かして活動を伝えました。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:配線

マシンの組み立てが終わり配線をしています。加工のミスがあったり、スケジュールの見積もりが甘くて予定より進捗が遅れています。この週末に配線を完了し、月曜日から動作チェックを開始します。(田中 亮君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

重量級の設計

新メンバーが重量級マシンを作りたいと希望しているので、設計をしています。単に磁石を増やすだけでは、磁束が飽和して無駄になるので設計を見直します。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

2号機:アーム作成

ガレキ除去用アームを組み立てています。進捗が遅れ気味ですが、なんとか間に合わせたいと思います。(皷 悠介君:環境技術学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:本体がほぼ完成

本体部分がほぼできてきました。このあとカメラアームと連結ガレキ除去アームを作成します。(田中 亮君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新型家ガレキ

今年のレギュレーションにあわせて高床式の家ガレキを作りました。足の高さを変更できるようにしてあるので、12パターンの高低を作ることができます。早くロボットが動くようになって、レスキューしてほしいです。(中村 介君:機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |