レスコン」カテゴリーアーカイブ

自律型ロボット

VS-RC003マイコンボードに対応した自律型ロボットを設計中です。まずは足の機構から作り始めました。(三谷峻生君:メディアコンピュータシステム学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ギア比

プログラムを組んだけれど、モーターが動かなくて原因を探っていました。ギア比の計算を間違えていて、トルクが全然足りていないことが分かりました。モーター予備があるので、魚井成晃さん(機械工学科4年)に相談しながら検討しています。(宮本普太郎君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

3号機:配線

配線をやりました。来週には、機体を完成させる予定です。予備パーツの準備をするようにアドバイスをもらったので、発注しておきます。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

3号機:板金加工

上部の板金部分の修正を頼まれたので、加工しています。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

フライス加工

サーボギアボックスをフライス加工でできるところまでやりました。性能はそこそこ出ていると思います。(三原和也君:通信工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

車体

上部アクリル板のネジ穴が欠けてしまい 作り直しています。アームのほうは順調に製作が進んでいます。(宮本普太郎君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

3号:救助機構

上下機構とせり出し機構が組みあがり動作テストができるようになりました。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新メンバー入りました。

レスコンプロジェクトにも新メンバーが入りました。2号機のハンドのツメを作っています。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

車体ができました。

再来週までにはプログラムを入れて動かすようにしています。アームは今、設計中です。(宮本普太郎君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:駆動部分

中村 介君(機械工学科3年) に部材を寸法に合わせて切断してもらいました。もう1本、少し違う部品を作り、ギアを組み込んで精度をみます。(田中 亮君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |